お店の集客やリピーターづくりに「LINEを活用してみたい」と思っても、
料金はいくらかかるの?
無料でどこまでできるの?
どのプランを選べばいいの?
と迷われてしまう方は多いのではないでしょうか。
実は、LINE公式アカウントは初期費用ゼロ円から始められるうえに、どのプランを選んでも機能は同じ。
違うのは「毎月、何通までメッセージを送れるか」だけなんです。
この記事では、2025年最新のLINE公式アカウントの料金プランを、初心者の方にもわかりやすく解説します。
無料と有料の違いや、お店の規模に合ったプランの選び方、さらに費用を抑えながら効果を出すコツまでお伝えします。
「これからLINEを始めたい」「お客様とのつながりを強くしたい」と考えている店舗オーナーさんは、ぜひ参考にしてください!

目次
LINE公式アカウントとは?
LINE公式アカウントは、企業や店舗が顧客とLINE上で直接つながるためのビジネスツールです。
メッセージ配信、クーポン発行、予約受付、リッチメニューなどの機能を使って、集客から販売促進、顧客サポートまで幅広く活用できます。
利用者数9,700万人以上(2025年9月時点)のLINEを活用できるため、集客効果が非常に高いのが特徴です。
LINE公式アカウントの料金プランは3種類!
LINE公式アカウントの料金プランは次の3つ。すべて初期費用ゼロで利用できます。

画像引用:LINEヤフーマーケティングより
👉 どのプランでも基本機能はすべて使えるのが大きなポイントです。
各プランの特徴とおすすめ利用シーン
✅ コミュニケーションプラン(無料)
- 月200通まで配信可能
- 機能は有料プランと同じ
- まず試してみたい方、小規模店舗向け
✅ ライトプラン(5,000円)
- 月5,000通まで配信可能
- 追加配信は不可
- 中小企業・定期的に販促配信をしたい店舗向け
✅ スタンダードプラン(15,000円〜)
- 月30,000通まで配信可能。
- 超過分は従量課金(最大3円/通、配信数が増えるほど割安)
- 大規模事業者・高頻度配信が必要な企業向け
課金対象となるメッセージと無料のメッセージ
課金対象(配信数にカウントされる)
- 一斉配信・絞り込み配信
- ステップ配信
- Messaging APIのPush/Broadcastなど
カウントされない(無料で使える)
- 1対1チャット対応
- あいさつメッセージ(友だち追加時)
- 自動応答メッセージ
- LINE VOOMの投稿やコメント
👉 この仕組みを理解しておくと、配信コストを大幅に抑えることができます。
最適な料金プランの選び方
推奨目安(例:月4回配信する場合)
友だち数 | おすすめプラン | 配信可能回数 |
---|---|---|
〜100人 | コミュニケーション(無料) | 月1〜2回程度 |
100〜1000人 | ライト(5,000円) | 月2〜4回 |
1,500人以上 | スタンダード(15,000円〜) | 制限なし(追加課金対応) |
📌 最初は無料プラン→友だち数や配信頻度に応じてアップグレードが基本戦略です。
週1ぐらいの配信ペースで考えています。 その他、ステップ配信も配信可能回数にカウントされます。
LINE公式アカウントの費用対効果を高める運用術
- セグメント配信(絞り込み)
性別・年齢・地域などでターゲットを絞ることで、無駄な配信を減らし効果を最大化できます。 - 無料メッセージの活用
チャットや自動応答を利用して、配信数を節約しながら顧客対応を強化。 - リッチメニューで誘導
配信に頼らず、トーク画面下部のメニューから予約や購入ページへ誘導可能。
配信数の節約の観点でも外部のLINE拡張ツールの利用をお勧めできます!
料金プランの変更方法と注意点
- アップグレード → 即時反映(差額支払いで当月から利用可能)
- ダウングレード → 翌月1日から適用
👉 管理画面(LINE Official Account Manager)から変更可能。
アプリからは不可なので注意。
オプションサービスでさらに便利に
プレミアムID(100円/月〜)
希望の文字列をIDに設定でき、ブランド認知や検索性が向上します。
チャットProオプション(3,000円/月)
- チャット履歴保存:6ヶ月 → 5年
- タグ作成数:5個 → 300個
顧客管理や長期的な対応が必要な場合に便利です。
タグ作成やチャット保存の観点でも外部ツール(有料)でカバーできるので、この点でも外部ツールの検討いただくことをお勧めいたします!
まとめ|LINE公式アカウントは段階的にアップグレードするのが正解
- 料金の違いは「配信通数」だけ
- まずは無料でスタート
- ビジネスの成長に合わせてライト→スタンダードへ
- セグメント配信や無料機能を駆使すればコスト削減も可能
LINE公式アカウントは、うまく使えば低コストで大きな集客効果が得られるツールです。
ぜひ最適なプランを選んで、効果的に運用してくださいね。応援しています!